スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
CountDown5/誰かの為にできること - 2014.09.15 Mon
石村由起子というカリスマが存在しなかったら、ここに 瀬戸内生活工芸祭 は、生まれてないと思う。

そんな、石村さんと初めてお話したのは、前回 2012年の瀬戸内生活工芸祭の時でした。「あ・・ブログの人ね〜!!会いたかったのよ~!!ありがとね、香川の事 たくさん紹介してくれて。」と第一声。手探りで始めたこのブログも、あの石村さんが、こういう見方をしてくれてたのかと思うと、嬉しかった。
実は、ブログを始めた切っ掛けは、元々は 自作品を発表する為ではなく・・意外にも、近所の盆栽屋さんの情報発信をしたかった事が、切っ掛けでした。それは、たまたま 近くのDIYスーパーで、近所の盆栽が展示されているのを見てドキっと感動し、これは・・地域のレベルじゃない、全国レベルだ!!と感じ、帰宅後 サイト検索したが、そこのHP内の情報と、現物の情報の格差を感じ、この現物の凄さを もっとクリティカルに発信したい!という意欲に火が付いた。また一つ、言われてもないお節介をしてしまった・・・これが、実のところブログを始めた切っ掛けだったのです。
前回の瀬戸内生活工芸祭2012年 の来場者の方が(人伝えに)「木工の女の子のブログを見て、瀬戸内生活工芸祭に行きたいと思い、来てみた。」嬉しかった。少しは役に立ったと思うと、嬉しかった。そして、その根底には、誰かの為に、地域の為に一肌脱ぎたい!という思いが、根っこにあったりする。今しかできない表現方法を楽しみながら制作することは、モノ作りに通ずることかもしれない。言われてもないお節介を、2014年も展開中 なう!
( 写真は、石村由起子さん 自転車は20年ぶりだとか )

そんな、石村さんと初めてお話したのは、前回 2012年の瀬戸内生活工芸祭の時でした。「あ・・ブログの人ね〜!!会いたかったのよ~!!ありがとね、香川の事 たくさん紹介してくれて。」と第一声。手探りで始めたこのブログも、あの石村さんが、こういう見方をしてくれてたのかと思うと、嬉しかった。
実は、ブログを始めた切っ掛けは、元々は 自作品を発表する為ではなく・・意外にも、近所の盆栽屋さんの情報発信をしたかった事が、切っ掛けでした。それは、たまたま 近くのDIYスーパーで、近所の盆栽が展示されているのを見てドキっと感動し、これは・・地域のレベルじゃない、全国レベルだ!!と感じ、帰宅後 サイト検索したが、そこのHP内の情報と、現物の情報の格差を感じ、この現物の凄さを もっとクリティカルに発信したい!という意欲に火が付いた。また一つ、言われてもないお節介をしてしまった・・・これが、実のところブログを始めた切っ掛けだったのです。
前回の瀬戸内生活工芸祭2012年 の来場者の方が(人伝えに)「木工の女の子のブログを見て、瀬戸内生活工芸祭に行きたいと思い、来てみた。」嬉しかった。少しは役に立ったと思うと、嬉しかった。そして、その根底には、誰かの為に、地域の為に一肌脱ぎたい!という思いが、根っこにあったりする。今しかできない表現方法を楽しみながら制作することは、モノ作りに通ずることかもしれない。言われてもないお節介を、2014年も展開中 なう!
( 写真は、石村由起子さん 自転車は20年ぶりだとか )
● COMMENT ●
トラックバック:
http://banchokobo.blog.fc2.com/tb.php/397-8127b05f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)